こんな現場で使われています
株式会社日阪製作所 様の導入事例
株式会社日阪製作所様は、創業81年で培った「流体の熱と圧力の制御技術」で衣・食・住・医薬・環境・エネルギーなどあらゆる産業分野を通して、安全・快適・便利を支える多くの製品・サービスを提供しています。
流体システムに必要な「熱交換事業」、医療・食品・染色殺菌で使用される殺菌・滅菌機、染色機などを扱う「プロセスエンジニアリング事業」、プラントなどに用いる「ボールバルブ事業」の3つの軸で社会を支える総合メーカです。

Q1 ムーンリフタの導入の用途を教えてください。
バルブ部品の搬送で使用しています。今まではエアバランサや手動のホイストを使用していましたが、操作感に問題があり、結局は人の手で行うことが多かったです。
ム―ンリフタ導入後は人の手感覚で誰でも簡単に操作できるため重宝しています。

Q2 なぜムーンリフタを導入されたのでしょうか?
現在はバルブを作業台に載せているのですが、バルブの重さは最大で200 kgと重いため、エアバランサやホイストでは速度のコントロールが難しく、搬送中に製品にキズがつく問題を抱えておりました。
ムーンリフタは思い通りの速度で動き狙った位置にピタッと止まるので、それらの問題が解決し、かつ歩留まりの良さと効率性どちらも向上すると考え、導入を決めました。
Q3 導入後いかがでしょうか?
エアバランサやホイストを用いるには技量や資格が必要で作業する人が限られていました。ム―ンリフタは資格もいらず簡単に操作できるので、重量物の移載作業を誰にでも任せられるようになりました。
移載スピードも以前より速くなり、作業効率も大幅に改善しました。
Q4 ムーンリフタ以外に検討された製品は?
社内にあった地面に設置するタイプのエアバランサも検討していました。
下にバルブを収納するカゴを置くため、作業スペースの足場が狭くなる問題点がありました。
ム―ンリフタは吊下げ式なので、やぐらと組み合わせることで足場のスペースが広がり、作業性の向上につながりました。

Q5 今後の展開はいかがでしょうか?
バルブの搬送以外にも、ダンボールの搬送やワークを液体に浸ける用途でも使用しています。
昇降スピードも速すぎず、誰でも安全に使えるため、どの用途でも強力にサポートしてくれます。
所在地:〒578-0973 大阪府東大阪市東鴻池町2-1-48
事業内容:熱交換器事業、プロセスエンジニアリング事業、バルブ事業