もっと選びやすく!もっと使いやすく!

APPLICATION NOTE
No.DAN-U00C



ダンボール
ダンボールの写真



動画のサムネイル01
動画のサムネイル02
動画のサムネイル03

必要なもの
■ ML-40K
■ MLを吊るすレール
■ 差し込み吊具
■ AC100V電源
■ PC接続ケーブル
■ PCアプリ(無料)

作業手順

1.差し込み吊具をダンボールの下面に差し込む

↓
2.㊤ボタンでアシスト開始
↓
3.目的の位置まで両手でダンボールを搬送
↓
4.㊦ボタンでアシスト終了
↓
5.ダンボールから差し込み吊り具を抜く

吊具について

■仕様

製品名 差し込み吊具
吊具重量 約 kg
許容ワーク重量 kg
許容ワークサイズ(W×D×H mm) 000 ~ 000×000 以上×000 以上
特徴 ダンボールの下面に差し込み搬送する吊り具
サイズの異なるダンボールに対応できる


■外形寸法
外形寸法図

ムーンリフタを設置する方法

現場に合うものを選定してください。(画像をクリックすると詳細を表示します)





デモやお見積りをご希望の方はこちら

こんな時は動きを設定しましょう!
待機時に吊具が自動で巻き上がらないが、ワークがクランプしやすくしたい
待機時、バランス時、リモコン操作時それぞれの移動距離を制限したい
天井が高く吊り具を降ろすのが大変
クランプ後、所定の高さまで自動で移動して欲しい
クランプをもっと早くしたい
アンクランプをもっと早くしたい場合
クランプ時にダンボール重量が従来より軽く、ダンボールが勝手に持ち上がってしまった際に止まる設定にしたい
リモコン操作の速度を変更したい
ダンボールをもっと軽く動かしたい
チェーンにリモコンブラケットを装着したい
指かけリモコンを使用したい


アプリケーションの設定方法

PCアプリにて下記設定に変更すると、このアプリケーションノートと同じ動きを実現できます。

番号 名称 変更内容
0025 風袋 差し込み吊具の重量を登録してください。
00b1 バランス荷重 ダンボールの重量を登録してください。
00c1 待機中UP 『定量アシスト』に変更してください。
00c6 バランス中DOWN 『アシストOFF』に変更してください。

アプリ内の「●●●」の設定画面にてアプリケーション No.DAN-U00C とご入力ください。
上記設定が自動で反映されます。


PCアプリ(無料)について お問い合わせはこちら

さらに細かくカスタマイズしたい

待機時に吊具が自動で巻き上がらないが、ワークがクランプしやすくなる設定
「0052 ワークなし巻き上げ荷重」を『0』に変更してください。
待機中でもフックが自動で上がらなくなります。

点線

待機時、バランス時、リモコン操作時それぞれの移動距離を制限したい場合
待機中の巻き取りリミットは
「0095 ワークなし巻き取りリミット」を任意の数字に変更してください。
待機中の繰り出しリミットは
「0096 ワークなし繰り出しリミット」を任意の数字に変更してください。
バランス中の巻き取りリミットは
「0097 バランス時巻き取りリミット」を任意の数字に変更してください。
バランス中の繰り出しリミットは
「0098 バランス時繰り出しリミット」を任意の数字に変更してください。
リモコン操作時の巻き取りリミットは
「0091 巻き取りリミット」を任意の数字に変更してください。
リモコン操作時の繰り出しリミットは
「0092 繰り出しリミット」を任意の数字に変更してください。
リミットに入力する任意の値はチェーンの「繰り出し量」を参考に設定してください。
待機時のリミットとバランス時のリミットがリモコン操作時のリミットを超えている場合は、設定が有効にならずリモコン操作時のリミットが適用されます。

点線

天井が高く吊り具を降ろすのが大変な場合
「00c4 待機中BALANCE」を『定位置移動B』に変更してください。
「0131 目標位置B」に吊具が手で届くチェーンの繰り出し量を登録してください。
移動速度が速い(遅い)場合は「0132 昇降速度B」で変更できます。
待機中にBALANCEボタンを押すと設定位置までチェーンが繰り出されます。

点線

クランプ後、所定の高さまで自動で移動して欲しい場合
「00c4 待機中UP」を『定位置移動A』に変更してください。
「0121 目標位置A」に移動後の繰り出し量を登録してください。
移動速度が速い(遅い)場合は「0122 昇降速度A」で変更できます。
待機中にUPボタンを押すと設定位置までチェーンが巻き上がります。

点線

クランプをもっと早くしたい場合
「00d1 アシストON増加レート」を少しずつ大きな値に変更してください。
アシスト荷重を1秒間に何kgずつ増やしていくかを設定します。
「00d3 アシストON 巻き上げ速度」を少しずつ大きな値に変更してください。
アシストON時の巻き上げ速度の制限値です。

点線

アンクランプをもっと早くしたい場合
「00d2 アシストOFF減衰レート」を少しずつ大きな値に変更してください。
アシスト荷重を1秒間に何kgずつ減らすかを設定します。
「00d4 アシストOFF 巻き下ろし速度」を少しずつ小さな値に変更してください。
アシストOFF時の巻き下ろし速度の制限値です。

点線

クランプ時にダンボール重量が従来より軽く、ダンボールが勝手に持ち上がってしまった際に止まる設定にしたい場合
「00d5 アシストON 巻き上げ距離リミット」に任意の値を設定した場合、リミットまで持ち上がってもダンボール重量が本来の重量に到達しなかった場合にその高さで止まります。
その際に「01d3 アシストON到達後動作」で設定した動作を行います。

点線

リモコン操作の速度を変更したい場合
「0081 手動巻き上げ速度」、「0082 手動巻き下ろし速度」、「0083 手動巻き上げ加速度」、「0084 手動巻き下ろし加速度」を調整してください。

点線

ダンボールをもっと軽く動かしたい場合
「01a3 慣性補償係数」を『2』に変更してください。ただし使用中吊るしたダンボールが振動してしまう場合は『1』に戻してください。

点線

チェーンにリモコンブラケットを装着した場合
「0091 巻き取りリミット」をブラケットがムーンリフタの下面にぶつからない繰り出し量に設定してください。

点線

指かけリモコンを使用したい場合
メイン画面から「機能」→「無線ID設定」で「無線ID_1」を指かけリモコン本体に記載されてあるID番号に変更してください。

点線